新しく作るのではなく、壊れてしまったものを直す。これもDIYの醍醐味の一つです。適切な工具を使い手順を踏むことで、一度壊れてしまったことがわからないくらいに綺麗に直すことも可能です。

突っ張りジャッキ(ウォリスト)の使い方!壁棚収納の取り付けは?
過去の記事でラブリコやディアウォールの紹介をして来ましたが、今回は最近少しづつ認知されていきた突っ張りジャッキ(ウォリスト)をご紹介しましょう! 賃貸物件などでも2×4材を使って手軽に棚作りな…
DIYを楽しむために必要な工具やテクニックを集めたサイト
新しく作るのではなく、壊れてしまったものを直す。これもDIYの醍醐味の一つです。適切な工具を使い手順を踏むことで、一度壊れてしまったことがわからないくらいに綺麗に直すことも可能です。
過去の記事でラブリコやディアウォールの紹介をして来ましたが、今回は最近少しづつ認知されていきた突っ張りジャッキ(ウォリスト)をご紹介しましょう! 賃貸物件などでも2×4材を使って手軽に棚作りな…
「DIYが上手だから、お家の頑固な汚れも簡単に落とせますよね?」なんて聞こえてくるような方いらっしゃいませんか? でも、実際にDIYをする方は、掃除も得意なんて方が多いのではないでしょうか。 …
メイクアップシートとは聞いたことがありますでしょうか。パナソニックのメイクアップシートは、化粧の代わりにデジタルで、顔に貼るシートを印刷するものと思いついた方はかなり家電好きとみました。 です…
石膏ボードの深いキズの補修作業については以前の記事で紹介させてもらいました。 石膏ボードの穴埋め方法や使用パテは?棚付けやピンの種類も この記事で石膏ボードに深いキズを付けてしま…
自宅の壁に穴は開いていませんか?DIYをされている方なら、なんとか自分でもやってみたいけど自信ないしという方もいるのではないでしょうか。 ですが、実際にはやはりテクニックが必要なDIYの作業で…
ラブリコについての記事は以前にも書きましたが、今回は実践編としてラブリコを実際に使っての強度実験です! なんて硬い話しではなくてですね・・・実は、妻にDIY工具や塗料が多くなり整理しないと捨…
ケミカルアンカーと聞いてピンと来る方は、プロ並みのDIYをされている方だと思います。 もちろんですが、ただコンクリートに穴を開けて、ボルトを入れただけでは固定されません。 ですか…
網戸の張り替えは日常生活しているなかでも意外と必要とされる作業ではないでしょか!? 網戸の種類はメッシュと言われるポリプロピレンやポリエステルが一般的ですが、このタイプは値段は安いのですが耐久…
DIYがしたくなり、作業をしようとした時に、まず何をしたくなるかと言いますと、多くの方は自宅のリメイクや棚などの取り付けなどをしてみたくなりませんか? 中でも一番簡単で、一番難しいのが棚の取り…
本日は、身近にあるけれども、実はよく分からない、使い方を勘違していることが多い、タッピングビスについて解説していきたいと思います。 タッピングビスとは、原則的に鉄板などに下穴を開けて止めるビス…