ペイントは仕上げ。どんなペイントを施すかによって製作物の雰囲気はガラッと変わりますし、ペイントがイマイチだと製作物の完成度に大きく影響します。ここでは、各種ペイントについてご紹介します。

ラブリコの強度は?有孔ボードで工具棚を作ってみた!
ラブリコについての記事は以前にも書きましたが、今回は実践編としてラブリコを実際に使っての強度実験です! なんて硬い話しではなくてですね・・・実は、妻にDIY工具や塗料が多くなり整理しないと捨…
DIYを楽しむために必要な工具やテクニックを集めたサイト
ペイントは仕上げ。どんなペイントを施すかによって製作物の雰囲気はガラッと変わりますし、ペイントがイマイチだと製作物の完成度に大きく影響します。ここでは、各種ペイントについてご紹介します。
ラブリコについての記事は以前にも書きましたが、今回は実践編としてラブリコを実際に使っての強度実験です! なんて硬い話しではなくてですね・・・実は、妻にDIY工具や塗料が多くなり整理しないと捨…
最近、流行っているミルキーペイントやチョークペイントなどDIYで楽しむ塗料の殆どはマット調なので艶なし塗料になっていますよね^^? 一般的に販売されている水性塗料の殆どは艶ありなのですが、実は艶なしと艶ありそれぞれメリ…
「MDF材って何?聞いたことない」という方もいらっしゃると思いますので、簡単に説明します。木材の端切れを繊維状に分解し、ボードの型に合わせて再編成したもの、それがMDF材です。 見た目は、ダン…
キシラデコールは、ホームセンターの塗料などのコーナーによくあるのでご覧になった方も多いのではないでしょうか。 簡単に言えば屋外のウッドデッキや壁などで使用する保護剤です。防腐、防カビ、防虫の効果があります。 ニスなどのよ…
つや消しスプレーと聞いたときありますでしょうか。プラモデルを作るのが好きな方はお馴染みかもしれません。 つや消しのカラーは何気なく人気のあるカラーです。また、DIYの場面においても、ツヤありの…
最近は、またテレビで、ひろみさんがビンテージワックスを使用していたので、一躍脚光を浴びています。しかしヒロミさんのセンスの良さには、脱帽ですね。 ビンテージワックスについては、当ブログでも、ヒ…
紙やすりと言われるものには、いわゆる紙やすりの他に耐水性のサンドペーパーや布製のサンドペーパーなど案外たくさんの種類があります。ですが、ここでは、特に木工用の紙やすりについてみていきたいと思います。 まず、紙やす…
今回は、DIYでは一度は使われたこと、耳にされたことのある塗装剤である「ワトコオイル」について、その塗り方や便利な使用方法までをご紹介したいと思います。 ワトコオイルの関連記事はこちら! ↓ ↓ ワトコオイル…
ご自宅の外壁くたびれていませんか?そんな時は、業者でなく、自分で行うのも一つの手かもしれません。 この時に、重要になってくるのが・・・シーラー塗料です。 シーラー塗料と聞いて、その役割などについては、ご存知の方も多いと思…
チョークペイントが注目されてますね^^ 黒板ペイントとも呼ばれているようですが、黒板というと、黒とか緑のイメージですが、最近はカラフルでマットなチョークペイントが増えて来ています。 そこで今回はチョークペイントを使ったオ…