石膏ボードの穴埋め方法や使用パテは?棚付けやピンの種類も

 

自宅の壁に穴は開いていませんか?DIYをされている方なら、なんとか自分でもやってみたいけど自信ないしという方もいるのではないでしょうか。

 

ですが、実際にはやはりテクニックが必要なDIYの作業ではあります。

 

しかしやってみる価値はありますよ^^ 石膏ボードの穴埋め方法などについて解説していきたいと思います。

 

貫通した穴補修はこちらの記事をどうぞ!
 ↓      ↓
石膏ボードの穴あけ補修方法!使用パテや作業手順は?

 

石膏ボードの穴埋め方法

 

小さい穴(ピンの穴程度)であれば、屋内用の穴埋め材を使用することで簡単補修することは可能です。

 

ですが、ボッコリ開いてしまった穴には、少し手間をかけなくてはなりません。

 

我が家も先日の夫婦喧嘩のおり、椅子の角が壁に直撃!『あ〜賃貸マンションなのにwww』

 

壁穴のえぐり具合から夫婦喧嘩の危機感が伝わると思います^^?

 

この穴埋め作業手順ついて解説していきましょう!

 

 

①空いている穴より少し大きく、石膏ボードのクロスをカッターで切り取ります。

カットは、四角形にした方が作業やりやすいです。

 

また下地があるとうまくカットできない場合がありますので、あらかじめ下地がどこにあるか確認をしておき必要があります。

 

下地センサーについてはこちらの記事をどうぞ!
 ↓      ↓
下地センサーの使い方!シンワはおすすめ?仕組みも調査!

 

②クロスを剥がします。この時多少石膏ボードの表面が取れても気にしなくても大丈夫です。

 

③穴埋め材として今回はセメダイン社の『軽パテ』を使用しました。この『軽パテ』を直接穴に埋め込みます。

 

④『壁穴メッシュテープ』を貼り、その上からも軽パテをヘラで塗ります。

軽パテ』を塗るコツは、横方向に右から左、左から右。上から下、下から上というように4方向から軽パテを塗り込むようにします。

⑤2〜3時間乾かすとこのようになります。紙やすりの120番で表面を削ります。

 

 

 

⑥クロスをカットした大きさより少し大き目の補修クロスにノリを塗ります。

 

この作業は最大のポイントになるのですが、補修クロスを穴埋め部分のクロスの上に貼り、カッターで二枚重ねになっているクロスを同時に切ります。

 

⑧下側のクロス部分を剥がして補修クロスを貼り付けます。

 

⑨補修クロスを押さえる専用のハケやローラーで切れ目が目立たないように補修する。

*すみません。専用ヘラとローラーで作業している画像を撮るのを忘れました。

殆んど分からなく、上手く補修出来たのですが、見ずらいので画像を拡大しました。赤線の外側がクロスの継ぎ目になります。

 

継ぎ目が気になるようでしたら『ジョイントコーク』を使えばキレイに仕上がりますよ!

 

 

使用パテは

 

石膏ボードのパテには、大きく分けますと、下地で使うものと仕上げ用の2種類があります。

 

ですが、DIYで使用する場合でしたら、下地も含めて今回使用したアサヒペンから発売されている「かべ紙用補修のり」や、セメダインの「壁紙補修用接着剤 かべっ子」で十分です。

 

 

ちなみにプロは業務用のヤヨイから発売されているアミノールを使います。

 

 

棚付けやピンの種類

 

最近でも記事にしましたが、石膏ボードに棚を取り付ける場合は、「アンカーを打って、それからビスで・・・」と簡単にできるのですが、もっと簡単にできる方法があります。

 

無印良品やニトリから、壁につけられる家具が発売されています。

 

石膏ボード用のピンを止める(石膏ボード用のピンにつきましては、過去にも記事にしましたので、参考にしてください。)のと同じ要領で、棚をつけられるものです。

 

石膏ボードフックの種類は?耐火重や穴が目立たないタイプも

 

ピンは、1本足で止めるものと、3方向で止めるものがメジャーです。

 

このピンは、刺しても壁に跡が残りませんので賃貸などでも安心して使用することができます。

 

また、先にも言いましたが、アンカーやビスなどが必要ありません。さらには、取り付ける際に、電動ドライバーなど道具も不要です。

 

ですが、重いものを載せたりはできませんので飾り棚として使用する感じにはなってしまいますが、それでも十分に機能を果たす程度の耐荷重があります。

 

まとめ

 

石膏ボードの補修は、少し難しく、慣れが必要になるかもしれませんが、チャレンジしてみる価値は十分にあります。

 

また、棚に関しても、本当に簡単に取り付けができますし、寂しい壁に花を添えることができますので、ぜひ試してみてください。