100均DIY!セリアの細長サイズのすのこでワイヤーカゴを作る!

 

100円ショップで、「スノコ」や「ワイヤーカゴ」が売られています。

 

今回は、これを組み合わせまして、ワイヤーラック(2段)を作成して行きたいと思います。

 

今回のワイヤーラックは、特に「セリア」で購入しました。

 

ですから、下記の寸法等は、「セリア」の商品に基づいての提案になっております。

 

他の100円ショップのお店でもでも、同じようなものが売られていますので、そちらをお使いになってもいいと思いますが、各所の寸法などが異なってくると思います。

準備するもの

 

スノコ(1セット)幅20㎝ 長さ35㎝くらいの大きさのものをチョイスします。

 

このように長さのあるスノコのタイプでないと、スノコのケタ(スノコをつないでいる木です以下「ケタ」とします。)の間隔が開いていないものはダメです。

 

ワイヤーカゴを取り付けた時に、間隔がなくて使用できない状態になってしまいます。

 

スノコは、100円ショップにより、サイズの種類が異なっています。またおおよそですが、100円ショップごとに2種類くらいあります。細長い方を選びましょう。今回はバランスが良い、このサイズで作成してみます。

 

 

・ワイヤーカゴ 幅17㎝  全体の長さ24㎝

 

・板 幅4㎝ 長さ26㎝にカットしたもの4枚(26㎝は、ワイヤーカゴの大きさから割り出した幅です。ワイヤーカゴの大きさにより適宜調整してください)

 

・キャスター(ホームセンターに売っているものでもいいですが、100円ショップでも販売されているものでも良いでしょう)

 

・金槌(小さな金槌を用意しましょう)

・釘(長さ1.5ミリ位の極細のものを準備しましょう。)

・木工用ボンド

・紙やすり(240番)

・ニスなど(仕上げで使用する方)

作り方

 

100円ショップのスノコの多くは、多少作りが荒いという部分もあります。ですから、面を整えるという意味でも、240番の紙やすりで綺麗にしてから組み立てることをお勧めします。仕上がりに大きな差が出ます。

 

今は、いろいろな接着剤がありますが、「木工用ボンド」がやはり強度が一番です。木工用ボンドを使用して、きちんと接着するようにしましょう。

 

また、釘を打ち付ける時なのですが、小さい釘を打ち込みます。慎重に作業しないと、曲がったり、はみ出したりしてしまいます。ここは、本当にシビアな作業が求められます。

 

①スノコを横に置いてください。スノコの2番目のケタの場所に板(幅4㎝のもの)を打ち付けます。板の反対側にも、スノコの2番目のケタのところを打ち付けます。

 

②裏がえしにします。もう一枚のスノコを、①と同じ要領で、2番目のケタのところに打ち付けてください。

 

③①②と同じ要領で、3番目のケタにも打ち付けてください。そうしますと、スノコが筒状に完成すると思います。1番目のケタには、板が装着していない状態になっていると思います。

 

④完成した、筒を立てます。3番目のケタのところに、ワイヤーカゴを押し込み取り付けます。同様に、1番目のケタにも、ワイヤーカゴを装着して概ね完成です。

 

⑤仕上げは、お好みでニスなどを塗布するといいと思います。

 

⑥キャスターはお好みで取り付けて完成です。キャスターは、スノコの細身のところに取り付けするようになりますので、こちらも慎重に作業するようにしましょう。また、無理して取り付けなくても、このままワイヤーラックとして使用してもいいと思います。

 

 

まとめ

 

完成したワイヤーラックは、小ぶりではあります。ですが、キッチンの下収納にもぴったりですし、カウンターに置いて、果物などを置いても見栄えがいいと思います。

 

材料費は、500円程度ですので、簡単にできますので、ぜひ作成してみてください。